注目キーワード
  1. Bowmore
  2. 1966
  3. Samaroli
  4. Sestante
  5. Intertrade

キングジョージⅣ King Geoge Ⅳ SUPREME Old Scotch Whisky

タケモトカツヒコ
タケモトカツヒコ

[opentasting]


タケモトカツヒコ (プロフィール


【スコア】BAR飲みのため非公開


【ファースト】:やや薄い琥珀 穏やかな芳香 時間と共に燻製された麦感 

【ミドル】:香りの印象とは大きく異なり、活き活きとした厚みのあるボディが現れる フィニッシュにかけて盛り上がる クッキー ホットケーキ 大きく膨らみ舌にしみ込む

【フィニッシュ】:切れ上がる 返り優先 鼻もしっかり抜ける スパイシーさは加水の妙で行き過ぎてはいないが、存在を実感する 燻製された麦 活き活きしていて盛り上がり続け はかなく消える


キングジョージⅣ SUPREME。タリスカの配合比率が高かった頃の上位エディション。

ハイランドクイーンや本銘柄の人気が高い要因は「タリスカ」にあるのだと思われますが、さすがと言わざるを得ない内容です。

グレーンが全く「浮いた印象」や「エグ味」に感じられることはなく、燻製されたタリスカ由来と思われる麦感、スパイシーさがミドルからフィニッシュにかけて鋭い切れ上がりを演出。

加水の影響なのか、香りが穏やかな印象だったものが、口に含んだ瞬間に力強く引きこまれ新鮮な覚醒を得られます。

キングジョージⅣ世は、1820年~1830年まで国王(イギリス ハノーヴァー朝)を務めた人物。

皇太子時代の素行は非常に悪く、王室費の半分に相当する金額の借金を作り、競馬で八百長を画策、父親を精神障害に追いやった主因とも言われるほど。

しかしながらスコッチウイスキーの銘柄に登場するには理由があり、イギリスはスコットランドを起源とする「ステュアート朝」が、1603年以降イングランド王を兼務する同君連合体制でありましたが、

1714年からドイツのヴォルフ家の流れを汲む「神聖ローマ帝国」の家系である「ハノーヴァー朝」が、イギリス王家となりました。

(その後1837年にヴィクトリア女王が即位したことでハノーヴァー家はイギリス王家から離脱。理由:女子の継承を認めないサリカ法を採っていたため。)

そんな背景の中キングジョージⅣ世はハノーヴァー朝が始まって以降初めて、ステュアート家発祥の地であるスコットランドを国王として公式訪問します。ホ リールードハウス宮殿で氏族(クラン)の代表と接見するときに、同行した作家ウォールター・スコットの勧めもあってスコットランドの民族衣装である「キル ト」を纏って出席、人柄も合わせ氏族の永年に積もった恨みを見事に氷解させたうえ、「キングジョージⅣ世は、我らが氏族の総代表である」と爆発的な人気を 得るまでに至ったといいます。

以降、イギリス王家がスコットランドで夏の休暇を過ごすときには「キルト」を着用することが習わしとなっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージ4世_(イギリス王)