OBグレンファークラス1959-2002(42年) “X’mas Malts” Sherry Hogsheads #3232, 3233, 3234, 3235



Glenfarclas 1959
“X’mas Malts”

Aged 42 Years
700ml 46%
Distilled:1959/12/25
Bottled:2002/6/24

Cask type: Sherry Hogsheads
Cask No:3232, 3233, 3234, 3235
Bottle No:059
”Number 059 of 240 from “The Historic Reserve No,3” ”

スコア:BAR飲みのため記載せず
テイスティング:オープンテイスティング

テイスター:くりりん


【テイスティング】
香り:スムーズでしっとりとした深く甘酸っぱい香りが漂う。
完熟したプラム、チェリーのシロップ漬け、黒ブドウ、シュガ―スポットの出たバナナにカラメルソース。
まさに完熟香と言えば伝わるだろうか、未熟なオロロソのウッディさとえぐみは一切なく、ほのかにナッティ。
実にすばらしいシェリー感がある。

味:スムーズな口あたりから、広がる上品な甘さ。ベリー感しっかり、イチゴジャムや熟した桃のペースト、バニラ。
レーズン等のドライフルーツは酸味が強すぎない程度。爆発的な広がりはないが、しみじみと、そしてしっかりとした芯のあるボディ。
後半に出てくるウッディーな渋みが心地よく、ややドライ、そこから余韻が途方もなく長く続く。
口の中に熟したプラムや桜桃をかじった後のような、果実の濃縮したフレーバーの塊が鎮座し、
加えて喉の奥からは良質なシェリー由来の深く落ち着いた甘さがじわりと時間差で戻ってくる。
余韻は舌の上から口の奥に蓄積するようで、2杯目以降がまたすばらしく、水を飲んでも喜びが持続する。


BURNS(三鷹)にて。グレンファークラス究極とも言える一本。開栓当日のテイスティング。
46%の加水仕様ですが、使用した樽は4樽。個性的な味わいならシングルカスクですが、純粋に味わい深さや複雑さを求めるなら、ブレンドは基本にして最高難易度の手段です。
そしてこの加水とブレンドが素晴らしい形で行われた、だからこそのスムーズさとこの味わい深さ、これがカスクだったら渋みがもっと強いか、
こうもしっとりとしたシェリー感のあるフレーバーには仕上がらなかったでしょう。
そして特に素晴らしいのはその余韻、長さと質、これはホント素晴らしいです。
個人的には今まで飲んだモルト中でも高評価ボトルのひとつであり、今まで飲んだグレンファークラスの中で一番だと感じています。
(105の40年やファミリーカスク、ソサイエティやボトラーズなど、ファークラスの長熟シェリーは色々飲んでますが・・・)

テイスティングノートはつれつれと書いてしまいましたが、こういうモルトに関しては、もう言葉はいらないですね。
ただ純粋に素晴らしい、本当のところはそれだけです。

ちなみに、上記でも触れていますが、8月27日の開栓当日のテイスティングですので、
フレーバーのバランスは変化していると思います。渋くなっているか、フルーツ感がさらに出ているか・・・

気軽に飲めるモノではないですが、また機会があれば改めてテイスティングしてみたいものです。

※ブログからの転記が主体になっていますが、仕事の関係でブログのほうも滞っているのでご容赦いただければと思います。
今日大きな山が終わったので、明日には新しいネタをUPできるはず・・・