【ウィスキー日記】ローガン Deluxe表記 1980年代流通 43%


今の時期、会社からの帰り道は暖かいモノが飲みたくなるのですが、
家について風呂上りの一服は、やっぱりハイボールが欲しくなるくりりんです。

そんなわけで今夜の一杯は、オールドブレンデットハイボール。

ローガン デラックス
LOGAN DELUXE
1980年代初頭流通品
43% 760ml

(テイスティングはストレート)
スモーキーな香り立ち、焦がしたカラメル、仁丹、炭、土っぽい香りもある。
口当たりはスムーズだがコシのある味わい。レーズン、軽いヒネ、徐々にカカオチョコレートとクッキー、
フィニッシュはビターでスモーキー、どっしりとしたオールドピートを感じる。


ホワイトホースの上級グレード品、この時代のホワイトホースがグレンエルギンやクライゲラヒ中心となって、
ライトなフレーバーに落ち着いている中、ラガヴーリンを中核としてしっかりとしたスモーキーさが感じられる通好みな構成。

個人的な好みとしては、この時代の構成モルトのボディが軽いのか、
シェリーの甘さとオールド特有のヒネ香が若干浮いた印象を受けるのがネックではありますが、
ハイボールにするとその点が解消され、バランス良くマッチするウィスキーです。

同様にスモーキーさが際立つ、60年代以前のホワイトホースは流通量や価格がネックですが、
ローガンのこの年代は安定して手に入りますし、気軽に楽しめるのが良いです。
(逆に60年代以前のローガンはさらにどっしりとした構成で、全体的なバランスも素晴らしいです。)


ローガンと言えば、とにかくまぁころころラベルが変わっていることで有名(?)ですね。
それこそ、12年表記の有無、LAIRD表記の有無、キャップや全体のボトルデザインの変化、
細かいところでちまちまデザインの変化があります。

私も面倒なので写真つけてつらつら年代別に記載するつもりもないんですがw
年代分けするだけであれば、見ればいいのは基本的にはキャップです。

1950年代、60年代はショートスクリュー。(このころはLOGANではなく”LOGAN’s”)
1970年代前半は鉛のごついスクリューキャップ。(このあたりからLAIRD表記の有無が分岐)
1970年代後半は金のシンプルなスクリューキャップ。
1980年代初頭からはあずき色のスクリューキャップ

ざっとこういう変化です。

ラベルの変化要素として挙げられる「12年」「LAIRD」「DELUXE」これらの表記については、
基本的に1970年代以降に現れる変化で、12年表記があるから新しいとか、DELUXE表記があるから古いとか、
そういうことは無く、流通地域によってあったりなかったりするものです。
味の違いは判りませんが、この時代はそれこそロットや保存状態の違いで全然味が変わったりすることはザラなので、
まぁ、あまり気にしても仕方ないでしょう。


ただ、一方で「LAIRD」表記については考察の余地があります。

そもそもホワイトホース社は、ローガンを
”LOGAN’s”
としてリリース。
若くしてお亡くなりになられた、息子のローガン氏のために作ったブレンドと言われています。

スタンダード品であるホワイトホースの原酒が、どんどん大量生産されるライトタイプモルトに置き換わっていく中、
高級品としてリリースされたホワイトホースデラックス12年は、ピーティータイプであったラガヴーリンベース。
ローガンもホワイトホースがハイグレードに位置づけたピーティーなウィスキーを貫き通したのは、創業者のこだわりが強く感じられるようです。

さて、ローガンは、1970年あたりのラベルチェンジから”LOGAN’s”ラベルがなくなるわけですが、変わりに出てきた
”LAIRD”は19世紀頃のスコットランドにおける土地を”所有する者”に与えられていた称号であり、
この1970年ごろから、「LAIRD O’ LOGAN」と「LOGAN」、二つのラベルでそれぞれデラックス表記やら12年表記やら、様々なデザインが出てきます。


(1970年代後半の「LAIRD O’ LOGAN」と「LOGAN」2種類。背面ラベルにも記載の違いが見られる。)

これを単なるデザインの違いと見るのか、ブランドの違いがあったものと見るのか、
初期品であるLOGAN’sに込められた、「ローガンのためのウイスキー」の意味を考えると、
”LAIRD”表記については、”’s”に由来する特別な想いが込められているように思えてきますね。

まぁ、あくまで私個人の考察であり、味が大きく違った記憶は無いんですが(笑)

では、今夜はこの辺で。